決勝トーナメント1回戦の結果報告
本日は、2025DEPOカップ1回戦でFC笠懸84と対戦しました。
両チームとも決め手を欠いて0対0で終了しPK戦になりました。
PK戦にサドンデスになり、7対6で勝利する事ができました。
このPK戦では、普段見る事のない選手のキック(ボールを浮かして高めを狙う)が見ることができました。
この戦法が見事に当たり、勝利しました。
〇 nova渋川 VS FC笠懸84
0 VS 0
PK 7 VS 6
決勝トーナメント2回戦の結果報告
× nova渋川 VS FC下川前橋
0 VS 5
DEPOカップでの敗戦からの反省と今後について
今回の敗戦から担当コーチから気ずかされた事として、基礎技術(蹴る、止める、運ぶ)の未収得でDEPOカップに参加しているチームの中でも下位に入るレベル。
このチームの現状を把握し、改善できなかった事は、我々指導者が改善しなければならない。
現状を変えていくには、指導者の取り組み方、育成の手法を変えただけでは、達成でない事を選手に伝えました。
日常の生活の中から、常にサッカーを意識して過ごす事。
毎日ボールを触る事、基礎技術(ボールリフティング、トラップ、キック)は、毎日時間を作って自主トレ。
ナイター練習では、コーチから指導された練習に目的、その練習のキーとなるポイントなどを考えて練習する。
コーチからは、練習メニューを出されても、すぐに答えを教えずに選手に考えさせるトレーニングもしていますが、練習の中でコーチがどんなアドバイスをしてくれたのか、聞き漏らさずに練習に集中する事が大事です。
サッカーノートを作成し、練習の内容を自分なりに整理してみる。
整理している途中で新しい疑問が発生したら、放置せずにコーチに相談して解決する事が、サッカーの上達には欠かせない事だです。
学校の勉強と同じ事です。
次に選手にお願いしたい事は、自分がどんな選手になりたいのか?
サッカーノートに書き出してみる事。
なりたい選手になるには、今一番必要な技術は何かを把握しよう。
そして一番得意な事(キックの精度、スピード、競り合い、奪う事)を整理して、ゲームの中で試してください。
大事なのは、考えながらプレーして、ゲームの中でチャレンジして上手くいったときのタイミングや距離感を覚えていきしょう。
平日(火曜、木曜)の練習時間を漫然と過ごさずに、成長しながら生活出来れば、1年後には見違える程、成長した自分がいると思います。
自分で壁を作らずに、いろんなものにチャレンジして行こう。
nova渋川では、2025年度の登録選手を募集中です。
体験を希望する選手は、下記のホームページからで問い合わせをお願いします。
特に、4年生以下の選手を大募集しています
また、幼児サッカー体験も合わせ募集中です、これからサッカーを始める選手は、是非、友だちを誘って参加してください。
#群馬県 渋川市 4種
#nova渋川
渋川FCハヤブサイレブン
金島ハヤブサイレブン
ホームページからの問い合わせ https://nova-hayabusa.com
小学生向けサッカースクールならnova渋川 https://www.nova-shibukaa.com
Instagram ユーザーネーム nova_hayabusa11
フォトギャラリー